みなさんは世界で最も患者数の多い病気ご存知ですか?
2001年のギネスブックに掲載されていた病気、それが歯周病です。
当院でスケーリング(歯石除去)をさせていただくときは、いつも歯周病のお話をさせていただくのですが、多くの患者様から「初めて聞いた!」と言っていただくことが多いので、ここでも歯周病と全身の病気との関係についてお話したいと思います。
Contents
そもそも歯周病って何?
歯周病というのは、歯周病菌によって引き起こされる炎症のことです。
歯磨き時の磨き残しによって、食べ物の残りカスが歯垢(プラーク)、歯石となって歯周ポケットの中に蓄積されることで歯周病が引き起こされます。
初期段階は歯肉炎という歯茎の炎症から始まるのですが、重症化すると歯がグラグラしてきて、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。
歯垢(しこう)とは?
別名、プラークとも呼ばれるもので、歯の表面に付いている白くネバネバしたものです。食べもの残りカスによって細菌が繁殖して歯垢ができます。
歯周病になると、歯茎の腫れや出血が起こりますが、虫歯とは違って強い痛みが伴わないため、自覚症状を持たないうちに重症化し、歯が抜けるまで放置されてしまうことが多い病気です。
年齢別|歯周病の有病率
こちらのグラフは年齢別の歯周病になっている方の割合です。
どの年代の方も高い割合で歯周病になっていることが分かります。
実は、歯周病の怖いところは歯が抜けるだけでなく、全身のいろんな病気を悪化させる要因になっていることが最近の研究で明らかになっていることです。
歯周病と関係のある病気
心臓病
歯周病は、動脈硬化や狭心症、心筋梗塞などの心臓病のリスクを高めます。
歯周病が悪化すると、歯周病菌が口腔内だけでなく血液中に入り込み、血管に血栓を作ったり、血管壁を傷つけたりするからです。
血管壁が傷付けられると血管に炎症が起きて、血管壁が厚くなったり硬くなることで動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化は、血管を細くして詰まりやすくするので、心臓の筋肉へ十分な血液が流れなくなり突然、胸が痛くなったり、締めつけられるという狭心症へと発展します。
さらに動脈硬化が進行すると、冠動脈が完全に塞がってしまい心筋梗塞を引き起こすリスクを高めます。
脳梗塞
心臓病のところでもお話したように、歯周病菌は血液中に入り込むと血栓ができやすくなることから、この血栓が脳の血管を詰まらせてしまうと脳梗塞を引き起こします。
糖尿病
歯周病と糖尿病には深い関係があります。
糖尿病がある方はそうでない方に比べて歯周病が進行しすく、さらに歯周病の進行が糖尿病を悪化させることも分かっています。
歯周病菌が発生する毒素によって、インスリンの働きを阻害する物質が体内で発生し、糖尿病が悪化してしまうのです。
骨粗しょう症
骨粗しょう症になっている方は、歯を支える骨である歯槽骨(しそうこつ)の量も少なくなっているため、歯周病が進みやすい傾向があります。
歯周病が進み歯が抜けると、今度は噛む力が衰え食事が困難になり、栄養バランスの良い食事を摂ることができなくなり骨粗しょう症をさらに悪化させてしまうという悪循環にはまってしまいます。
誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)というのは、誤って気管に入った唾液の中にいる細菌などが肺に感染し、炎症を引き起こす病気です。
誤嚥性肺炎から見つかる細菌は多くが歯周病菌であるため、歯周病によって口腔内の細菌が繁殖することで誤嚥性肺炎を発生させるリスクを高めていることが分かります。
早産・低体重児出産
子宮筋を収縮させる働きをもつ「プロスタグランジン」というホルモンに似た物質があるのですが、歯周病菌の繁殖によって毒素が血液中に入ると、体内でプロスタグランジンが異常合成することが分かっています。
プロスタグランジンが発生すると、子宮収縮をひき起こし赤ちゃんが小さく産まれたり、早産になったりするリスクが高まります。
早産・低体重児出産の割合が、歯周病と診断されて治療を受けた妊婦さんは7.5%なのに対し、治療を受けなかった妊婦さんは79%と、10倍おこりやすいという報告もあります。
歯周病にならないために
いろんな病気と深い関係のある歯周病菌は、歯垢(しこう)や歯石の内部で繁殖します。
そのため、歯周病の予防には、日々の歯磨きによって歯垢をキレイに取り除くことが大切です。
歯垢を放置していると、固い歯石になってしまい歯磨きだけでは取り除くことができなくなってしまうので、その場合は歯医者さんでスケーリング(歯石除去)をしてもらう必要があります。
歯石が気になる方は、当院でもスケーリング(歯石除去)を行なっていますので、お気軽にご相談ください。