入れ歯には「保険診療」と「自費診療」の2種類あります。
どちらの入れ歯も、失った歯の機能を補うためのものですが、 「使い心地」「見た目」「耐久性」 に大きな違いがあります。
ここでは、その違いについて詳しくお話しますので、今まで何となく保険の入れ歯しか使ってこなかったという方もぜひ最後までお読みください。
Contents
保険の入れ歯のメリット・デメリット

保険適用の入れ歯は、患者さんが最低限の機能を回復し、日常生活を送るための基本的な治療を目的としています。
つまり、「最低限の機能」を回復すること以上の、見た目の自然さや装着時の快適さ、耐久性などは、保険に含まれないため、使用できる素材や設計に制限があります。
保険の入れ歯のメリット
- 治療費が安い
- 幅広い症例に対応可能
- 治療期間が比較的短い
保険の入れ歯のデメリット
- 厚みがあるため、違和感を感じやすく発音しずらい
- 熱を伝えにくく、食事の温度を感じにくい
- 強度が低いため、定期的な調整や作り直しが必要
- 見た目の違和感がある
すでに保険の入れ歯を使用されている方は、「その通りだな〜」と思っていただけると思います。
自費の入れ歯のメリット・デメリット
自費の入れ歯の特徴は、保険の制約を受けずに最新の歯科技術を取り入れることができるため、より快適な装着感や自然な見た目を実現できるという点です。
ここでは、自費の入れ歯の代表例として、「ノンクラスプデンチャー」と「金属床義歯」 の2つをご紹介します。
ノンクラスプデンチャー|見た目が自然な入れ歯

ノンクラスプデンチャーは、 金属のバネ(クラスプ)を使用しない 部分入れ歯です。
従来の保険の入れ歯では、金属のバネが目立ち、入れ歯を装着していることが分かりやすかったのですが、ノンクラスプデンチャーなら 歯ぐきの色に近い樹脂を使用し、自然な仕上がりになる ため、見た目を気にする方におすすめです。
ノンクラスプデンチャーのメリット
- 金属のバネがないため 見た目が自然
- 弾力のある特殊な素材で 歯ぐきにフィットしやすい
- 金属を使用しないため 金属アレルギーの方も安心
ノンクラスプデンチャーのデメリット
- 耐久性はやや劣る
- 修理が難しい場合がある
金属床義歯|快適な薄さと耐久性の高さ

金属床義歯は、 義歯床という部分が金属で作られた入れ歯 です。
通常のプラスチック製(レジン床)と比べて薄く作れるため違和感が少なく、強度も高いのが特徴です。
さらに、金属は熱を伝えやすいため、食事の温度をしっかり感じられるという大きなメリットもあります。
金属床義歯のメリット
- 薄く作れるので装着時の違和感が少ない
- 強度が高く、割れにくい
- 食事の温度を感じやすいため、美味しく食事ができる
- 口の中にフィットしやすく発音がしやすい
金属床義歯のデメリット
- 自費診療のため、費用が高め
- 金属アレルギーのある方は、素材に注意が必要
このように、自費の入れ歯は 審美性・快適性・耐久性のすべてにおいて保険の入れ歯よりも優れている ため、「より自然に見せたい」「違和感を少なくしたい」「食事を楽しみたい」という方におすすめです。
保険と自費の入れ歯を比較
保険の入れ歯と自費の入れ歯の特徴を分かりやすく表にまとめると以下のようになります。
比較項目 | 保険の入れ歯 | 自費の入れ歯 |
---|---|---|
費用 | 安い | 高い |
審美性 | 金属のバネが見えることがある | 自然な見た目 |
違和感の少なさ | 厚みがあり異物感がある | 薄く作れるため違和感が少ない |
食事のしやすさ | 熱が伝わりにくく、食感が落ちる | 熱を伝えやすく、美味しく食事できる |
耐久性 | 割れやすく、すり減りやすい | 強度が高く、長持ちする |
快適性 | フィット感が弱く、外れやすいことがある | しっかりフィットし、発音もしやすい |
修理・調整 | 割れた際に修理しやすい | 修理が難しい場合がある |
保険の入れ歯は費用面でのメリットがあるものの、使い心地や耐久性の面で制限があるのに対し、自費の入れ歯は、より自然で快適な生活を送るための選択肢としておすすめです。
快適さを求めるなら「自費の入れ歯」という選択肢も候補に入れましょう
入れ歯には 保険適用と自費診療の2種類 があり、それぞれにメリット・デメリットがあるというお話をさせていただきました。
普段お使いの入れ歯が変われば、生活の質も大きく変わります。
「もっと自然な見た目にしたい」「快適に食事を楽しみたい」「長持ちする入れ歯が欲しい」という方は、ぜひ自費の入れ歯も選択肢の候補としてご検討ください。
北村総合歯科では、患者様おひとりおひとりに最適な自費の入れ歯のご相談も受け付けております。まずは、どんな選択肢があるのか、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
北村英二 院長について
「歯医者は怖い!」―子どもの頃、私もそう思っていました。説明もなく痛い治療はトラウマでした。だからこそ、北村総合歯科では、患者様の不安に寄り添い、丁寧な説明と痛みの少ない治療を大切にしています。
日本大学松戸歯学部卒業後、様々な歯科医院での経験を経て2021年に開業。インプラント治療はもちろん、虫歯や歯周病、予防歯科まで幅広く対応し、地域の皆様の歯の健康をサポート。「ここに来てよかった!」と思っていただけるよう、笑顔でお待ちしています。お気軽にご相談ください。
