額関節症というのは、噛むときにあごが痛くなったり、口が大きく開けられなかったり、あごを動かすと音が鳴るなどの症状が出る病気です。
軽症の場合は自然に治癒することもありますが、症状が悪化すると日常生活に支障をきたしてしまうことがありますので、ここでは顎関節症の原因ごとの治療法について見ていきましょう。
原因1:歯ぎしりや食いしばりによるもの
普段から何かをするときに歯を食いしばる癖はありませんか?
または、寝ている間に歯ぎしりを指摘されたことのある方は、知らないうちにあごへ負担がかかっている可能性があります。
あごの関節部分には関節円板(かんせつえんばん)とわれるクッションの役割をする部位があります。
ここに強い力が継続的に加わると、関節円板がズレて口を開けるときに音が鳴るという症状を引き起こします。
また、食いしばりなどによってあごの緊張が続くと、筋肉が硬直して口が開きにくくなったり、口を開くときに痛みを伴ったりします。
このように、筋肉の緊張から起こる顎関節症の場合は、消炎鎮痛剤を処方して炎症と痛みを抑え、あごのマッサージを行い緊張をほぐします。
寝ている間の歯ぎしりが主な原因の場合は、マウスピースを装着してあごへの負担を軽減します。
原因2:歯列接触癖(TCH)
今、お口を閉じている状態のときに確認していただきたいのですが、上の歯と下の歯は触れ合っていますか?それとも離れていますか?
本来、私たちの歯は何もしていないときは、上下の歯が1~3mm程度、離れているのが自然です。
ところが歯列接触癖(しれつせっしょくへき)という癖のある方は、安静時でも上下の歯が触れ合ってしまいます。
そうすると、本人には自覚症状がなくても、普段から歯が接触していることであごに力が入り負担になってしまうのです。
これが顎関節症を引き起こす原因になります。
この症状がある方は、普段から上下の歯がくっついていると思ったら、意識的に上下の歯を離すように心がけましょう。
原因3:ストレスによるもの
「ストレスと顎関節症に何の関係があるの?」
と思う方もいらっしゃると思いますが、人は精神的ストレスを感じたり、ネガティブな感情を抱いているとき、無意識に歯を食いしばることがあります。
ぐっと何かをこらえているときや、悔しい気持ちになったとき、怒りを溜め込んでいるとき、歯を噛み締めたりしますよね。
このように仕事や人間関係など生活上でのストレスがたまると、歯のくいしばりが頻繁に起きることで、あごへの負担がかかります。
起きている間だけでなく、寝ているときの歯ぎしりもストレスが1つの要因になっているという研究結果もあります。
顎関節症がストレスによるものである場合は、消炎鎮痛剤や筋肉のマッサージなどとあわせて、ストレスを溜めないよう生活そのものを改善していただくことが、お口の健康にはもちろん、患者様の幸せにとっても大切です。
原因4 :左右どちらかの歯だけを使ってしまう
食事の際に、左右片方の歯だけで噛むことも顎関節症の原因となります。
虫歯などの痛みが原因で片方の歯ばかりを使っている方は、歯の治療が必要です。
また、歯並びが原因で噛み合わせが悪く、片方の歯に負担がかかっている場合も、お口の状況によっては歯の矯正が必要な場合があります。
このように虫歯や歯並びなどお口のトラブルに起因する顎関節症の場合は、歯の治療をあわせて行います。
顎関節症は北村総合歯科へ
顎関節症と一口に言っても、原因がさまざまだということが分かっていただけたと思います。
顎関節症は、悪化すると偏頭痛や肩こり、腰痛などへと発展するケースもあります。
お困りの方は、北村総合歯科へお気軽にご相談ください。