皆さんは、冷たい食べ物や飲み物を口にした時に歯がしみるといった経験はありませんか。

歯がしみる主な原因は3つあります。

それは知覚過敏、虫歯、歯周病です。

虫歯|虫歯が奥まで進行してしまったサイン

歯がしみるという症状が出た時に、多くの方が一番最初に思いつくのが虫歯だと思います。

実は、初期の虫歯というのは痛みも歯がしみるといった症状もありません。

歯がしみるという症状が出てくるのは、虫歯が奥まで進行してからのことです。

虫歯というのは、むし歯が出す酸によって歯が溶かされてしまう病気なのですが、進行すると歯の奥にある神経まで蝕まれてしまい、冷たいものなどで歯がしみるようになってきます。

虫歯が原因で歯がしみるときの特徴は、冷たいものなどが歯に触れた瞬間だけしみるのでなく、それが痛みとなって10秒くらい持続することです。

さらに虫歯が進行すると、歯がしみるという症状から、ズキズキとした痛みへと変化していきます。

「虫歯が原因かも!?」という方は、できるだけ自覚症状の軽いうちに歯医者さんで受診されることをおすすめします。

知覚過敏|歯ぎしりや強いブラッシングが原因

歯がしみる原因の2つめは知覚過敏です。

知覚過敏というのは、歯ブラシが歯に触れたり、冷たいものが歯に当たったり、冷たい風が歯に触れたときに、刺激が歯に過敏に伝わって痛みを感じる症状です。

この知覚過敏によって歯がしみる症状が起きやすい方には共通点があります。

それは、歯を磨くときに強くブラッシングをする癖や、歯を強く食いしばる癖、就寝中の歯ぎしりなど、日常生活で歯に負担がかかる習慣がある方です。

日頃から、歯に負担をかけていると、歯と歯茎の境目にクサビ状の欠損ができてしまい象牙質がむき出しになってしまいます。

ここに外部の刺激が伝わると、象牙細管を通り歯の神経に直接、刺激が伝わってしまうため、一過性の鋭い痛みが生じるようになってしまうのです。

象牙質とは?

象牙質というのは、歯の表面にあるエナメル質のすぐ下にある層で、歯を形作る組織のことです。

象牙質は、冷たいものや器具などに触れると刺激が象牙質の内部にある歯の神経に伝わりやすいため痛みを感じます。

歯周病

歯がしみる3つ目の原因は「歯周病」です。

歯周病は、成人の80%以上の方がかかっていると言われていて、それにもかかわらず自覚症状のない方の多い病気です。

そのため、歯周病はサイレントキラー(静かなる殺し屋)なんて呼ばれ方もしていて、進行すると最終的に歯が抜け落ちるという非常に恐ろしい病気でもあります。

歯周病が原因で歯がしみるケースというのは、知覚過敏と同様、一過性で一瞬の痛みです。

歯周病になった歯というのは、歯茎が下がってしまうため、歯肉に覆われていた歯茎の下にある象牙質が露出してしまい、ものが触れたときに歯がしみてしまうのです。

歯がしみるのを治療で治すことはできる?

歯がしみる症状が完治するかどうかはケースバイケースなので、一概に完治するとは言えません。

でも、歯医者で処方する塗り薬や薬用の歯磨き粉を使用することで、歯がしみる症状を抑えることはできます。

歯がしみるのを抑える薬には、象牙細管を塞ぐ効果があるので、時間の経過とともに神経のまわりに新しい壁(二次象牙質)が作られるようになり、時間とともにしみるのを感じにくくなります。

いずれにしても、原因が虫歯や歯周病の場合には、まずは歯の治療をしてから経過観察を行う必要があります。

原因が歯ぎしりや強い食いしばりの場合は、塗り薬だけでは根本的な解決になりませんので、歯のダメージを最小限にするため、マウスピース「ナイトガード」をつけていただくこともあります。

お口のトラブルは早めの対策が大事

来院される患者様の中には、本当に痛みが我慢できなくなるまで歯医者には通わないという方もいらっしゃいます。

でも、虫歯や歯周病などのお口のトラブルは、症状が悪化してしまってからでは完全に元に戻すことができなくなってしまいます。

北村総合歯科では、歯医者が苦手な方でも安心して通っていただけるよう、痛みが少ない・患者様の意向に合わせた治療を心がけていますのでお気軽にご相談ください。