皆さんは、下記のような症状ありませんか?
- 歯茎から膿が出てくることがある
- 歯が浮いているような感覚がある
- ズキンズキンと拍動するような感じがする
- 噛むときに鈍痛がある
このような症状をお持ちの方は「根尖性(こんせんせい)歯周炎」の可能性が高いです。
この病気は歯の根っこに膿が溜まる歯周炎で、放置すると歯がグラグラしてきてしまい、最終的には歯を抜かなければいけない病気です。
この症状は、放っておいても自然に治るということは基本的にありませんので、痛みや腫れが一時的に引いたとしても油断をせず歯医者さんで一度、診てもらいましょう。
歯に膿が溜まる原因
歯に膿が溜まる原因は、虫歯がきっかけになることが多いです。
- 過去に虫歯の治療で神経を除去した場所に細菌が入り増殖し炎症が起きるケース
- 虫歯を放置した結果、神経が侵食されてしまい炎症が起きるケース
いずれにしても、歯の内部にある神経や血管のある場所に細菌が入り込んだことで炎症が起き、歯の中に膿が溜まってしまうのです。
歯の中に溜まった膿は、少しずつ下に落ちていき、歯の根っこのところに膿が溜まります。
ここに溜まった膿が「歯が浮いた感じ」がする原因です。
場合によっては膿が押し出され、歯根周辺の歯茎がぷっくらと膨らむ場合もあります。
根尖性歯周炎の治療方法
根尖性歯周炎になった場合は、歯の中(根管)にある膿やその要因となる細菌を除去し、薬剤を詰めて被せ物をします。
治療をした後も、根管に唾液が入り込むと、唾液中にいる細菌が再び悪さをしてしまうため、歯の中にいる細菌をしっかりと除去し、被せ物をすることが重要です。
根尖性歯周炎の影響を受けた歯は、健康な歯と比べて弱くなりがちです。
そのため、放置する期間が長くなると歯が割れてしまう可能性も高くなります。
治療をした後も、食事中や歯ぎしりなどで歯に小さなヒビが入ってしまうと、そこから細菌が侵入し根尖性歯周炎を再発することもあります。
このような再発を防ぐためには、予防や早期の治療が一番なのですが、より再発リスクの少ない治療法として自由診療という選択肢もあります。
自由診療では、歯根に細菌が侵入するリスクを防ぐためにリラバーダムを使用したり、より細菌の侵入しにくい被せ物を使うことで再発リスクを軽減することができます。
北村総合歯科では、歯が悪くなったからすぐに抜歯ではなく、できるだけご自身の歯が残せる形で患者様のご意向に合わせた治療のご提案をさせていただいております。
お口のことでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。