「私は骨粗鬆症だからインプラントはできないかも?」と思われている方。

骨粗鬆症の方でもインプラント治療をすることは可能です。

ただし、インプラントはあごの「骨」が関わってくる治療なのでいくつか注意点もあります。

ここでは骨粗鬆症の方がインプラント治療を受ける上でどんなリスクがあるのか?について分かりやすくお話しさせていただきます。

当院は骨が薄い方でも対応できる骨造成も行っています。気になる方はお気軽にご相談ください。

インプラント無料相談はこちら

セカンドオピニオンとしてのご相談もお受けします。
どんな些細なことでもお気軽にご連絡ください。

電話でのご予約はこちら
04-7157-3181

インプラント治療の注意点について

冒頭でもお伝えした通り、骨粗鬆症の方でもインプラント治療は可能です。

ただし、あごの骨にインプラント体を埋め込むという治療の性質上、骨粗鬆症の方の場合、次のようなリスクがあることも事前に知っておいてください。

インプラントがあごの骨に固定しにくいリスク

インプラントはあごの骨にインプラント体を埋め込み・固定することで歯根の代わりにする治療法です。

そのため、あごの骨密度が低下している状態ではインプラントが骨にしっかり固定されないリスクがあります。

これを防ぐために骨を再生する治療(骨造成)を事前に行い、あごの骨密度を改善させてからインプラント治療を行う必要があります。

手術後の骨の治癒が遅れるリスク

骨粗鬆症の方は、骨の治癒能力が低下しているためインプラント治療を受けた後に、インプラントが安定して使えるようになるまでに期間が長くかかる可能性があります。

上でお伝えした骨の再生治療をする期間も合わせると、一般の方と比べて治療にかかる期間が長くなる傾向があります。

インプラント治療後に骨が吸収するリスク

骨粗鬆症は骨の量が減少する病気のため、インプラント治療後に骨が吸収し結果としてインプラントが失敗につながる可能性があります。

これを防ぐためには、「お口の中を清潔に保つ」「定期的に歯医者へ通院する」など、インプラント治療の一般的なフォローアップと同時に、骨粗鬆症の治療も同時に行っていただくことをおすすめしております。

骨粗鬆症の治療薬による副作用のリスク

骨粗鬆症の治療に一般的に使われているビスフォスフォネート製剤(BP剤)というお薬は、骨からカルシウムが出てしまうのを防ぎ骨密度を増加させる働きがあります。

この薬を服用していると、原因はまだ明確ではありませんが抜歯などをきっかけに、骨に細菌が感染しやすくなり、骨を腐らせしまうリスクがあることが分かっています(薬剤性顎骨壊死:がくこつえし)。

インプラント治療の場合もあごの骨に関わる外科手術を行うため、このリスクについても気をつけておく必要があります。

骨粗鬆症のお薬を服用しているお方は、事前にこの点をお医者さんと確認しながら治療を進めていく必要があります。

※使用薬剤によっては、インプラントができない場合もございます。

骨粗鬆症でもインプラント治療は可能

当院では、骨粗鬆症の方でもインプラント治療を受けていただけるように骨を再生する治療(骨造成)にも対応しています。

万が一、他医院でインプラントができないと言われてしった方も諦めないでください。

まずは無料相談をお受けいただいて、インプラント治療ができるかどうか詳しくお話しをさせていただきます。

インプラント無料相談はこちら

セカンドオピニオンとしてのご相談もお受けします。
どんな些細なことでもお気軽にご連絡ください。

電話でのご予約はこちら
04-7157-3181